転職の面接の流れは、どうなっているの?

目次
● 転職の面接の流れは、どうなっているの?
こんにちは。山本しのぶです。
転職活動で、書類選考に通過すると、面接に呼ばれます。
面接に進めたのは、嬉しいけれど、面接の流れは、どうなっているのだろう?
転職活動が初めてだったり、前回、面接を受けたのが、だいぶ前だったり。
新卒のときに、就職活動はしたけれど、中途採用の面接は、初めて。新卒の面接と、転職活動の面接は、どう違うのだろう?
そんな風に、転職活動の面接に、不安を感じる場合も、ありますね。
転職活動の面接の流れが、あらかじめ分かっていれば、面接の不安も、減ります。
あなたも、面接の流れをイメージして、面接対策すれば、本番でも、スムーズに、対応できますよ。
今回は、転職活動の面接で、会社を訪問してから、退室するまでの流れを、お伝えします。
転職の面接の流れ:受付
転職活動の面接で、会社を訪問すると、最初に行うのが、受付ですね。
受付の人がいる場合や、内線電話などが置いてあり、自分で、電話をかける場合などが、あります。
受付の対応は、最初の第一印象になります。ここは、礼儀ただしく、対応したいですね。
受付でも、電話でも、基本的な対応は、同じです。
あなたの名前、中途採用の面接に来たこと。約束の時間などを、ハキハキと、伝えましょう。
転職の面接の流れ:入室
案内の人が来たり、受付の方に案内されて、面接予定の部屋に、入ります。
入室は、自分が先に入って、面接官を待つ場合と、面接官がいる部屋に、後から入る場合が、想定されます。
先に、入室して待つ場合は、履歴書や職務経歴書など、持ち物があれば、すぐ渡せるよう、準備されておくと、良いですね。
先に、部屋に入っている場合は、面接官が来られたら、席を立って、挨拶してくださいね。
ちなみに、携帯電話やスマートフォンなど、音が出るものは、会社に入る前に、電源を切るか、サイレントモードにしておきましょう。
音が鳴らないようにするのは、もちろんですが、静かな場所では、バイブの音も、意外と、目立ちます。注意してくださいね。
あなたが入室するか、待っている部屋に、面接官が来れば、いよいよ、面接スタートです。
面接官と最初に会ったときの、第一印象は、大切です。
最初に、しっかり挨拶をして、自分の名前を名乗りましょう。
「本日は、よろしくお願いいたします。」
など、最後の挨拶まで、しっかり出来ると、良いですね。
転職の面接の流れ:自己紹介
自己紹介などの質問に、入る前に。
面接の最初は、いきなり、質問に入るのではなく、少し、雑談やアイスブレイクを、面接官がしてくれる場合も、あります。
できれば、ここで、少し緊張をほぐせると、良いですね。^^
アイスブレイクの内容は、例えば、私が、人事で採用の面接官をしていた時は、
「ここまで、迷わず来れましたか?」
とか、
「お部屋は、寒くないですか?」
など、応募者の方が、答えやすい質問を、していました。^^
雑談やアイスブレイクを少し行った後、面接の質問に入ることも、多いですよ。
自己紹介
転職活動の面接で、最初にされる質問で多いのが、自己紹介です。
「それでは、自己紹介を、お願いできますか?」
のように、聞かれることが、多いと思います。
自己紹介は、どの会社でも、ほぼ必ず、聞かれると思います。
面接対策では、自己紹介の内容を、しっかり準備しましょう。
面接の最初は、緊張します。
緊張しても、ある程度、話せるように、自己紹介は、内容を頭で考えるだけではなく、話す練習まで行うことを、オススメします。
転職の面接の流れ:面接で、よくある質問
仕事の経験、実績、スキルなど
自己紹介が終わると、履歴書や職務経歴書をもとに、具体的な質問に入るケースが、多いでしょう。
例えば、職務経歴書をもとに、仕事の経験や、実績、スキルなどを、質問される。
成功体験や失敗体験、活かせるスキル、強み・弱みを質問される、などですね。
特に、同じ業界や職種で、転職活動される場合は、仕事の経験やスキルなどを、突っ込んで聞かれる可能性が、あります。
職務経歴書に書いた内容をもとに、具体的に答えられるよう、面接対策で、しっかり準備しましょう。
志望動機・志望理由
そして、仕事の質問以外に、面接でほぼ必ず、聞かれる質問が、志望動機や、転職理由・退職理由です。
特に、志望動機は、面接の合否を決める上で、重視されることが、多い質問です。
お客さまから、面接の状況を教えてもらうと、
「志望動機は、聞かれませんでした。」
と、おっしゃる場合も、あるのですが、志望動機は、ストレートに、
「志望動機を、教えてください。」
とだけ、聞かれるわけでは、ありません。^^
「志望動機」や「志望理由」と聞かれなくても、別の言い方や質問で、志望動機を確認されていることも、多いです。
面接官の質問は、言葉の表面だけをとらえず、
「これは、何を聞かれているのだろう?」「面接官は、何を知りたいのだろう?」と考えて、答えられると、良いですね。
転職理由・退職理由
そして、もう1つ。面接で、必ずといってよいほど、聞かれるのが、退職理由や転職理由です。
退職理由や転職理由も、面接官が、気にする質問ですね。
転職理由や退職理由は、つい、ネガティブな内容を、話しがちです。
面接対策で、話をうかがうと、
転職理由が、本当は、ネガティブだけれど、マイナスイメージにならないように…と、遠回しに答えたり、言い訳のように話すことで、長く話してしまうケースも、多いです。
転職理由や退職理由は、分かりやすく、あまり長くならず、答えられるように。
面接対策で、話す内容や、話す練習を、しっかりしておきたいですね。
その他のよくある質問
その他、入社してやりたい仕事、自己PR、性格的な長所・短所なども、質問される可能性があります。
また、新卒の就活とは違う、質問として、希望年収などの条件面や、入社可能時期なども、質問されることが、多いでしょう。
中途採用は、複数の会社に応募することが多いため、他社の選考状況や、その中での、面接を受けた会社の志望度(優先順位)なども、聞かれる可能性が、あります。
特に、希望年収や志望度などは、答えを準備していないと、どう答えれば良いか、迷う質問です。>_<
面接を受ける企業の志望度(第一志望なのか、第二志望以下なのか…)にあわせて、面接での答え方、工夫されてくださいね。
転職の面接の流れ:最後に聞かれる質問(逆質問、最後に質問ありますか?)
面接官からの質問が、ひととおり終わると、面接を終了する前に、
「最後に、何か、質問ありますか?」
と、聞かれることが、多いです。
いわゆる、「逆質問」といわれる、質問ですね。
いままでお伝えした、自己紹介や志望動機、転職理由などは、面接対策で、準備されることも、多いでしょう。
私が、転職相談の面接対策で、お会いしたお客さまに伺うと、この最後の「逆質問」を、準備されていないことが、多いです。
最後に「質問ありますか?」と、聞かれそうだけれど、他の質問よりも、つい、優先順位が、低くなってしまうのですね。
でも、本番の面接で、いきなり「質問ありますか?」と聞かれて、パッと思いつく質問は、それほど、大した質問では、ありません。^^;
面接官に、逆質問で、志望度が高いことをアピールしたり、「オッ!?」と興味をもってもらうためには、面接対策で、最後の質問の内容まで、しっかり準備してくださいね。
実際に、面接対策で、逆質問まで、しっかり準備したことで、内定につながったり、面接官に、好印象を与えられたケースは、たくさんありますよ。
逆質問は、質問の内容や、質問の仕方で、面接官への印象が、大きく、変わります。
最後の質問の内容を聞けば、どのくらい企業研究をしているのか。会社や仕事への本気度などが、分かります。
転職の面接の流れ:退室
面接が終わると、ホッとして、少し、気がゆるみますね。
でも、まだまだ、気を抜かないでくださいね。面接が終わって、部屋を出て、エレベーターを降りて、ビルを出るまで。
ここまでは、少なくとも、「面接が、続いている。」という意識で、いましょう。
面接が終われば、「本日は、ありがとうございました。」など、挨拶まで、しっかり、面接官に行ってくださいね。
その後、部屋を出て、部屋を出たところや、会社の受付(入口)、エレベーターの前までなど、面接官が、見送りをしてくれる場合も、あります。
面接官の姿が見えなくなるまで、「最後まで、見られている。」という意識で、対応しましょう。
エレベーターが閉まっても、面接を受けた会社の人が、エレベーターに乗っていることも、よくあります。
スマートフォンを見たり、音楽を聴くのも、ビルを出るまでは、少し待ったほうが、安全です。
いかがでしたか?
面接を受けるために、会社を訪問してから、面接を受けて、退室するまで。
転職活動の面接の流れが、イメージできたでしょうか。
今回の記事も参考に、本番の面接をイメージして、面接の受け答えをふくめ、しっかり面接対策して、合格につなげてくださいね。